2021年01月18日更新
一品一品にこだわりを感じる日本の美食と日本酒の店『夢酒みずき』@銀座

美女と美味しい日本酒屋さんを巡る『美女と日本酒』
今回は銀座にある『夢酒みずき』に行ってきました!
夢酒と書いて「むっしゅ」と読みます。
大人の街、銀座を浴衣を着て散策です。
静かな小道に入ったところにある夢酒みずきではこだわりの和食や、豊富な日本酒がオススメです。
はじめまして!ももこです。今日は銀座で夕涼み。美味しい日本酒をレポートします!
さて、今夜、私がいただくのは・・・・・・???
今回は初登場のももこさんです!
気前よく浴衣を着てきていただきました^^
実はももこさん、ぽん酒.jpの記事で日本酒ができる仕組みというコンテンツのイラストを描いてくださったデザイナーさんなんです!
たとえばこちらの画です!

かわいい画ですよね~。アルコール発酵の様子をわかりやすく描いていただきました。
そんなご縁で今回は美女と日本酒というコンテンツにもご登場いただきました!
それでは!銀座のシンボル、和光を背景に写真を撮りつつ、お店へ向かいます。

銀座・和光といえば時計や宝飾品などの高級品を取り扱っているお店ですが、敷居が高そうで入ったことがありません(笑)
その銀座の中心となる交差点から3~4分で夢酒みずきに着きます。

日本酒が飾ってあるエントランスを通って中に入ります。
こういう店づくりっていいですよね^^

夢酒みずきの店内はこんな感じ。
広々空間でおしゃれですね。
今回は空いてたということもありますが、もう少し人が入っていても騒がしくありません。
銀座の街に似つかわしい落ち着いたお店ですね。
お食事メニューはこちら。


産地が全国豊富ですね!
魚介はもちろんですが、無農薬の野菜やご当地の酒肴など、こだわりを感じて楽しみになります。
お酒のメニューはこちら。


日本酒が豊富!ほぼほぼ全国を網羅していますね。
日本酒以外のお酒も充実しているので、日本酒好きだけでなく楽しめそうです。
さてさて、それでは乾杯です。

『アサヒスーパードライ』
かなりの猛暑日だったので、ビールの美味しさが際立ちます。
そして、お通しもこだわりの一品でした。

『野菜のゼリー寄せ』
見るからにお通しレベル高めですね。
紅芯大根、パプリカ、オクラのゼリーで赤・黄色・緑を彩っています。
生ハムを添えてあり、下にはトマトのムースが敷いてあります。
生ハムが美味しい!スモーク感があります。
トマトのムースと絶妙に合う。。
出汁の味しっかりしてて、野菜のゼリーが夏感あって涼しげな一品です。
続いて最初の一品です。

魚介料理は『鯵の胡麻漬け』をいただきました。
胡麻和え的なのを想像していたら、そのまんまの胡麻がかかっていました。
味はというと、これも夏っぽく、酸っぱくて美味しい。
柚子がいい感じに効いています。
さらに続いてのお魚料理は、

『本日のお造り 盛り合わせ』
これはただのお刺身ではないですね、、お美しい。。
ヒラメの昆布締め
プリプリで美味い!
鯛一郎クン
愛媛県宇和島のタイです。
オリーブオイルが合う!塩も絶妙な具合でとても美味しいです。
真コチ
あっさり系の味でこれも美味。
本マグロ
コーヒーの香り利かせた醤油でいただくとのこと。
口にした瞬間コーヒー!というよりは、向こう側にコーヒーがいる感じでそこまで主張は強くありませんでした。(ほのかに感じました)
マグロは安定の旨さ。。王様ですね。
そして次も魚介(笑)
メニューの中には小皿一品料理のところにありました、
お皿を2つに分けていただいてもこのボリューム。

『 タコぽん酢 』
薄くスライスされたタコでネギをくるっと巻いていただきます。
ネギうまっ。
という第一印象で主役のタコに恐縮ですが、タコは史上最高(自分史上)の薄さでタコのコリコリ食感ではなく、なんというのでしょうか、、食べて確かめてみてください(笑)
こちらも非常に美味しくてそろそろ日本酒に行きたいところです。
お待たせしました、最初の日本酒は、
仙禽 オーガニック ナチュール @栃木

ももこさんの出身地という栃木県の日本酒を選びました。
これは初めてのお酒です。
お味は甘めで飲みやすいです。
こっくり濃い感じですね。
ちなみにこの日本酒、完全オーガニックの原材料を使用しているそうです。
日本酒でしっぽり落ち着いたところで続いての料理は、天ぷらです。

『無農薬野菜の天ぷら』
こちらもこだわりを感じますね。
野菜のメンバーは、
パプリカ
じゃがいも(シャドウクイーン)
白ナス
カボチャ
添えられている塩は麦茶塩。抹茶塩とかは聞いたことありますが、麦茶塩ははじめましてでした。
しっかり香ばしい風味で天ぷらを引き立てます。これは良き。
お酒も進んで続いての日本酒です。
作 純米 玄乃智 @三重

三重県の名酒『作(ざく)玄乃智(げんのとも)』です。
う~ん、さすがの美味しさ。
キレがあって後味スッキリ系です。
香りがさっと来て、逃げ足速いイメージ。
軽い飲み心地で誰にとっても飲みやすいのでは?
日本酒は寒造りといって12月~2月頃の寒い時期に造られることが一般的なのですが、作の酒蔵は1年中日本酒を造っているので、どのシーズンでも新鮮な日本酒を提供できるそうです。
作が好きな人にとっては嬉しいことですね!
続いてのお料理は、日本酒に合う肴を二品。

赤い江戸切子のおちょこに盛られているのが『赤ホヤ塩辛』
バケツで食べたい。 byももこさん
というほどの美味しさだったようです(笑)
甘味、酸味、塩見、苦味、全部の味が詰まってるような贅沢な味わいです。
酒盗よりも味がキツくないから食べてても口が飽きません。
その右側にあるのは『いぶりがっこチーズ』
こちらも安定の美味しさ。
いぶしすぎてなくてちょうどいい。
もう日本酒が進んで止まりませんん。続いてのお酒は、
東一 純米吟醸 Nero @佐賀

きれいなボトルですね。
味わいは、軽やか。
アルコール度数13度で少し低めだからでしょうか。
さらっと飲めちゃいます。
そんな日本酒のお供に、後半戦のこのタイミングではちょっと重いかなと思いつつも、気になる一品を注文。

『毛蟹コロッケ』
今から揚げ物!?と思いますが、カニクリームコロッケ大好きなので、毛蟹のコロッケと聞いたらどうしても食べたくなりました。
(最初に注文すればよかったのでは・・・?)

割ってみると・・・
蟹率!!!
なんと9割が蟹肉でできているのです。
残り1割は玉ねぎ。
食べてみると、、
悶絶。
『幸せの味する〜』byももこさん
そしてお芋じゃないから重くないんです。後半戦でも全然いけます。
これだけ美味しく作らて蟹も喜んでます。
大満足のところで、今回ラストの日本酒です。
ドメーヌ・クヘイジ ブラン @フランス

なんとこちら、ワインです(笑)
美女とぽん酒じゃないやん!と思うでしょうが、ちゃんとストーリーありますからね。
あの有名な日本酒、醸し人九平次を造っている萬乗醸造(ばんじょうじょうぞう)の杜氏さんがフランスに渡って造った白ワインなんです。
そのためか、日本酒メニューの中にありました。
美味しい〜。樽っぽい香り。
渋みがなくて飲みやすいです。
アルコール11.5%なのでちょっと軽めのワインです。
日本酒を造っている酒造がこれだけ美味しいワインを造るなんて、お酒を極めていますね。凄すぎます。
ぽん酒.jpで初めてのワインで満足したところで、〆のごはんをいただきます。

『 たらこのおにぎり 』
シンプル!これぞ〆ごはんです。
お米うまっ。本当にシンプルに美味しいです。3口で終了。
女性にも優しい大きさです。

さらにもう一品。よく食べます(笑)
『 宇和島鯛めし』
鯛茶漬けではなく、鯛めしなので出汁を入れるのではなく、卵醤油的なのを入れていただきました。
さらーっと食べれます。良い意味でお腹に溜まらない。
もちろん、味も最高でした!
以上で、銀座にある『夢酒みずき』ご紹介いたしました。
和食好き、日本酒好き、ワイン好きも!?楽しめる良いお店ですので、ぜひ行ってみてください!
『夢酒みずき』のお店情報
店名 | 夢酒みずき(むっしゅみずき) |
---|---|
ジャンル | 日本酒、魚介、海鮮、和食 |
電話番号 | 03-5537-1888 |
住所 | 東京都中央区銀座6-7-6 ラペビルB1 |
交通手段 | 銀座駅 B5出口:徒歩3分 JR有楽町駅:徒歩8分 |
営業時間 | 月~金:17:00~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30) 土 :17:00~22:00(L.O.21:00、ドリンクL.O.21:30) |
定休日 | 日曜・祝日 |
席数 | 55席 |
喫煙・禁煙 | 全席禁煙 |
支払い方法 | カード可(VISA、JCB、AMEX、Diners、Master) |
お店のホームページ | http://www.musshu.jp/mizuki/ |
食べログページ | 食べログで確認する |
今回の予算 | 2人で24,062円(税込) | 1人あたり12,031円(税込) |
