2020年11月07日更新
純米酒×燗酒にこだわる日本酒屋『地酒や もっと』@大塚

美女と美味しい日本酒屋さんを巡る『美女と日本酒』
今回は大塚にある『地酒や もっと』に行ってきました!
店名の通り、地酒にこだわり料理も美味しい日本酒屋さんです。
目次
こんにちは、優子です!
お料理が主役で日本酒が下支えしてくれるような組み合わせになっており、総合的に楽しめる作りになっている印象でした。一品一品出汁が良く効いていますし、香辛料の使い方もセンス抜群。
私のオススメは【クリームチーズ酒粕漬け】です!
2回目の登場、優子さん。
今回は池袋駅から山手線で1駅の大塚駅にやってまいりました。
大塚駅と言えばこれ!

チンチン電車が走ってますね♪
駅から歩くこと約3分。
大塚のディープな町の一角にたたずむお店『地酒や もっと』に到着しました。

店内はこのような雰囲気。

そして日本酒初心者に優しいこのグラフ!

知らない日本酒を選ぶときに参考になりますね。
さて、恒例のメニュー紹介です。
まずは料理から。



魚介からお肉、日本酒に合いそうな酒のあてまで幅広く揃っています。
今年は不良だった秋刀魚も今年の秋刀魚があるそうなので、これは行くしかない!
続いて日本酒メニューはこちら。

『もっとの純米酒』と書いてある通り、このお店では純米酒しか扱っていないそうです。
そして料理の邪魔をしない香り高くない日本酒をメインに扱っているとのこと。
お店それぞれのこだわりがあるのって良いですね!
それでは、乾杯へ。

『プレミアムモルツ』で乾杯♪
本日のお通しはこちら。
『豆腐の薬味乗せ』
オクラ、しらす、豆腐、昆布、ごま、みょうが、盛だくさん!
見た目もカラフルで喜べて、柚子の香りでサプライズ感ありました。
おもてなし感のあるお通しですね。
いくつか料理を頼んだ中で、さくっとすぐに届いたのが次の一品。

『筋子醤油漬け燻製』
筋子の燻製は初めてです。
上には生の黒胡椒が乗っています。

これは美味しい。
燻製にすると味が圧縮されて贅沢な一口。
舐めて食べると美味しさ8倍!
ブラックペッパーも口の中で潰して食べるとほどよいスパイス感が広がります。
普通黒胡椒は乾燥させていて、この生の黒胡椒は香りの強さが全然違います。
この黒胡椒、なんと1kg2万円もする高級スパイスらしいです。。
これは日本酒と合わせていただきたいので、ゆっくりいただこうと思います。
続いてはメイン料理の一つ!

『お造り盛り合わせ』
本まぐろは赤身と中トロ
真鯛
甘海老
勘八
秋刀魚
マグロがちゃんと締まってて、口に入れた瞬間濃厚な旨味。
やっぱりお刺身といったらと言いますか、まぐろが美味しいっていいですよね。
勘八も美味しすぎると優子さん。
真鯛は軽く炙ってあります。
炙るだけで同じ魚とは思えないほど味わい変わりますね。
日本酒とも合わせながらいただこうということで、最初の日本酒はこちらです。
綿屋 純米吟醸 秋綿 秋の夜長に @宮城

宮城県の金の井酒造のお酒です。
さぁ、どうぞどうぞ。

「秋の夜長に」という商品名の文字の通り、冬が近づいてきた風の冷たさを連想させる爽やかさ。
秋の哀愁漂う日本酒です。
良い意味で後味ないというか、しつこくないお酒で美味しいです。
これはお刺身の邪魔もしないし、料理に合わせやすいです。
追加でもう一品届きました。

『鱈白子の天ぷら』
これは美味しい。濃厚。
油もしつこくなくて、サクサクとどろっとした食感のコントラストが素晴らしい。
レンコンの天ぷらもすごく美味しいです。繊維の塊を感じます。
野菜でこの存在感はすごい。
そしてもう一つ、狙っていたこの一品が!

『新秋刀魚の塩焼き』
待ってました、秋の贅沢。
ふっくら香ばしい食感で、うまいっ!
これを食べないと秋を通り越せないですね。
お酒も進んで次の日本酒を。
篠峯 純米生原酒 伊勢錦 @奈良

奈良県、千代酒造のお酒です。
口に含んだ瞬間、シュワ感。
それと酸味を感じます。
濃厚な料理と合う気が。
さっきの白子の天ぷらもいいですね。
ビールが合いそうな、シュワ感がほしくなる料理と合わせるのがいいかもいれません。
というわけでこの料理を合わせてみようと思います。

『ラムと発酵白菜の水餃子』
ラムの存在感が偉大で圧倒されるが(焦がし醤油かな?)、白菜がラムの重みと臭みとバランスをとってくれます。
うん、篠峯 純米生原酒に合います!
もう一つこちらも合いそうです。

『和牛の叩き 実山椒醤油で』
名前ですでに美味しそう(笑)
山椒味噌が上に乗っています。
このまんま食べてみると、正直主役が山椒になってしまいました。
山椒好きにはいいかもしれないですね。
和牛の脂とは交わりそうで交わらない。
和牛が脇役になってしまうような。
と思ったら、すだちをかけて山葵もつけたら味のグラデーションがあって美味しい!
爽やか。
山椒で辛くて舌が痺れる感じを緩和してくれます。
生の黒胡椒といい、このお店は薬味の使い方が上手い。
きっと薬味が好きな人がやってるんだろうなと思いました。
シュワ感のある日本酒も飲み干し、続いての日本酒は、
十旭日(じゅうじあさひ)純米 ひやおろし @島根
純米-ひやおろし-@島根.jpg)
島根県の旭日酒造のお酒です。
(※獺祭の旭酒造とは異なりますよ!読み方は同じです)
こちらの日本酒をいただく酒器も特徴的です。

見てくださいこの顔!
ではなく(笑)
ずっしりと重みのある酒器が画も特徴的で、中東的な雰囲気も感じますね。
酒器も毎回変わり、楽しみの一つになります。
味わいはというと、すんごい濃厚。
甘い。米の甘味感じます。
しばらく置いて温度が少し上がるとまた味が変わるって楽しいです。
これに合わせてアテを!

優子さん一押しの『クリームチーズ酒粕漬け』
めちゃくちゃ美味しい!(by優子)
前菜にもなるし、デザートにもなるし、メインでも行ける。
塩味もちょうどいいけど、とにかく旨味がすごい。
舌で溶かして楽しんでほしいです。
続いて、このタイミングでメイン料理級をもう一つ(笑)

『黒岩土鶏 岩塩焼き』
「くろいわつちどり」と読みます。宮崎県の地鶏です。
いろんな部位を使っているので、たくさん楽しめます。
塩、柚子胡椒、山葵でいろんな味わい方もできます。
これも美味しい…!
続いての日本酒が最後となりますが、このお店は日本酒メニューの6~7割は熱燗というくらい、燗酒にもこだわりを持っているので、せっかくなので熱燗でオススメをいただきます。
辨天娘(べんてん娘)青ラベル @鳥取
青ラベル-@鳥取.jpg)
鳥取県の太田酒造場のお酒です。
こちらを熱燗でいただきます。
色は少し黄色がかっていました。

このお店で和らぎ水として出してる仕込み水で造っている日本酒とのこと。

これですね。
味わいはクリームチーズとの相性最高!
とっても美味しいです。
やや温度が下がると優しくなります。
味わい丸くなって飲みやすくなる感じ。
いや~満足です。
よく飲んで食べました。
さて〆を頼みますか。(まだ食うんかいっ!)

『和牛のタルタルTKG ミツル醤油で』と『なめこ汁』
写真だとランチレベルの大きさに見えるかもしれませんが、そんなに大きくないですからね(笑)
それともう一つ。

『ミツル再仕込み醤油ラーメン』
こんなに頼むと店員さんはよく食べますね~って笑ってました(笑)
たくさん紹介するためにたくさん食べてるんです!
決して食いしん坊なわけではないですからね。
和牛のタルタルTKGはTKGといっても卵かけご飯というより牛肉メイン。
高級な生の和牛が惜しみなく敷き詰められているところに感動。
卵の黄身の甘味と柔らかい和牛のコラボレーションが最高で美味しい!
ミツル再仕込み醤油ラーメンはやや太麺で、鰹節と醤油と野菜のスープが美味しい。
ゴボウが入ってるのが渋さもあって味があります。
優しさと栄養満点。ただの醤油ラーメンではありません。
豚のチャーシューもうまっ。。
今度こそ満腹でごちそうさまでした。
料理と日本酒それぞれに強くこだわる素晴らしいお店でした。
ぜひこのくらいたっぷり食べに行ってみてください!
『地酒や もっと』のお店情報
店名 | 地酒や もっと |
---|---|
ジャンル | 日本酒、和食 |
電話番号 | 050-3464-9478 |
住所 | 東京都豊島区南大塚2-44-2 1F |
交通手段 | JR大塚駅:徒歩3分 |
営業時間 | 17:00~22:00(L.O.21:15) |
定休日 | 日曜日 |
席数 | 38席 |
支払い方法 | カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) |
お店のホームページ | https://motto.gorp.jp/ |
食べログページ | 食べログで確認する |
今回の予算 | 2人で17,325円(税込) | 1人あたり8,662円(税込) |
