2020年12月14日更新
蔵元と共同でつくった日本酒レストラン『酒蔵レストラン宝』@有楽町

美女と美味しい日本酒屋さんを巡る『美女と日本酒』
今回は有楽町の東京国際フォーラムの地下1階にある『酒蔵レストラン宝』に行ってきました。
全国有数の9つの酒蔵と共同出資でつくったというこちらのお店。
日本酒のプロが造るお酒と、その土地ならではの郷土料理が魅力的。
吹き抜けた店内も居心地がいい日本酒屋さんをご紹介いたします!
目次
日本酒大好き!ゆなです!
美女ぽんでは初めての街、有楽町にいってきました!
東京駅や銀座駅も近くてアクセスがいいです。
大人な街にソワソワしながら(笑)楽しんできました!
実はこちらのお店、以前にご紹介した『夢酒みずき』という日本酒屋さんの姉妹店なんです。
夢酒みずきを訪れたときに知って、今回来てみました。
あの名物料理がこのお店にもあるらしい・・・!
夢酒みずきのご紹介記事もご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
一品一品にこだわりを感じる日本の美食と日本酒の店『夢酒みずき』@銀座
さてさて、『酒蔵レストラン宝』へ宝さがしに!? 行きましょう。

ここは東京国際フォーラムの入り口。
最寄り駅は有楽町。東京駅からも直結です。
銀座駅や日比谷駅からも歩いて来れますよ。アクセス抜群!

洗練されたデザインの建物が特徴で、雰囲気いいですよね。
コンサートや、展示会の会場として有名です。
今宵はこちらの建物地下1階のお店です。

『宝』が目印の門構え。
店内に入るとこのような雰囲気です。

東京国際フォーラムの造りのおかげで天井広々空間が気持ちいいですね。
今宵のお席はここです。

「空中のお席」と店員さんが言っていました。
中2階的な、少し階段を上ったところにある席です。
見渡せて気持ちのいいお席です。
さて、ざっくりメインメニューをご紹介したいと思います!
まずは料理のメニュー。

カニ:たまねぎ=9:1の『絶品カニたっぷりコロッケ』!!
これが夢酒みずきにもありましたね!
注文必須です
続いて日本酒メニュー。


このグラフは味わいがわかりやすくていいですね。

こちらは本日のおすすめ!
『冬まで待てない冬の月』
ネーミングが気になります。
いくつか注文したところで、
まずはビールから始めたいと思います。

乾杯♪

『ハートランド生』と『エーデルピルス』をいただきました。
本日のお通しはこちら。

『しゃけの南蛮漬け』
レギュラーメニューにしてほしいくらい、美味しいです。
南蛮漬けって懐かしい味わいって思うのは、私だけでしょうか?
そして取り急ぎのおつまみと言ったらこれ。

『茹でたてだだ茶豆』
飲み過ぎているあなたにも優しいお豆さんです(笑)
健康にもいいし、ビールのつまみにぴったりで最高です!
そしてそして、主役といっても過言ではない、日本酒とあわせていただきたい料理の登場です。

『元祖 鰹の厚切り塩タタキ』と『刺身盛り合わせ』です!
二皿に分けて出してくれました。
鰹のタタキはメニュー名の通り、すごく分厚いです。
女性だと一口では難しいくらいの大きさです。
味わいはというと、もっちり食感で濃厚!
とっても美味しいです。
「戻り鰹」と言われる秋の鰹でよく言われる特徴の脂たっぷりという印象ではなく、
味はさっぱりだけどもっちりねっとりで濃厚、という印象でした。
「もっちり」という部分は戻り鰹の特徴そのものですね。
ニンニクスライス添えても最高です。
口の中が大満足の一品でした!
刺身盛り合わせのメンバーは、
鯛一郎クン
ひげそり鯛
スズキ
鯛が2種類!
「鯛一郎クン」は多一郎という社長が養殖している鯛です。
とろけるほど脂乗ってて美味しい。。
こんなに美味しい魚たちと一緒に日本酒が飲みたい!
最初の一品はこちらです。
久寿玉 山廃純米 ひやおろし @岐阜

画像提供:平瀬酒造店
今回、まさかの日本酒ボトルを見せていただくの忘れるという、、失態をしましたので画像提供で失礼いたしますm(_ _)m
岐阜県の平瀬酒造店が造っている日本酒です。
それでは早速。

少し黄色がかってる色合いでした。
味わいは濃厚。
米の味しっかりダイレクトに感じます。
どっしり感と言ったらいいでしょうか。
日本酒!って感じの日本酒らしいお酒で美味しいです。
そして今回から味わいグラフの登場です!

ここっ!
日本酒の味わいを言葉で表現するのって難しかったり、
聞く(読む)側の人もイメージしきれないことありますよね。
これからはビジュアル的に見せていきます!
究極は飲まなきゃわからないんですけどね(笑)
少しでも伝わると願っています。
続いての料理はこちら!

『自家製だしまき玉子焼き』
「自家製」っていう響きが美味しそうに見えますよね。
そして味もうまっ!
若干の焦げ目が良いアクセント。
お出汁じゅわ~と美味しい。
熱々のうちに食べたい一品です。
全部食べ切ったところで続いての日本酒をいただきました。
嘉美心(かみこころ) 冬まで待てない冬の月 @岡山
-冬まで待てない冬の月.jpg)
画像提供:嘉美心酒造
岡山県の嘉美心酒造の日本酒です。
今回は香りが良い日本酒という店員さんからの説明もあり、
ワイングラスでいただくことに。

香ってからいただきましょう。

うん、香り高いです。
ワイングラスだと香り広がりますよね。
吟醸とは書いてないのですが、THE吟醸系です。

味わいグラフでいうとここ!
香りは最上級です。
続いて登場のお料理は姉妹店でも人気のメニューです!

『絶品カニたっぷりコロッケ』
カニが9割、たまねぎ1割というカニで圧倒されるコロッケです。
中身はこんな感じ。

カニ率!!
伝わります?
食べた瞬間もほぼ蟹。
玉ねぎ1割の甘味も感じます。
絶品です。
続いても香り高い系で日本酒を。
開華 山田錦 純米大吟醸 @栃木

画像提供:第一酒造
1673年創業の第一酒造のお酒です。
歴史ありますね~
第一印象は甘い!
香り高くて、濃いとは違うのですが深い感じがします。
大吟醸ならではのフルーティな味わいです。

味わいグラフでこのあたり。
ほどよいバランスです!
最後に登場の一品はこちら。

『銀鱈酒蔵西京焼』
脂味がすごい。
でもしつこくなくて美味い。
絶対お米進むんですけど、代わりに日本酒を(笑)
日本酒も次が最後になります。
ラストはコラボしているsakerakuさんの商品で、
今回は撮影のために持ち込みさせていただきました。
KANNAZUKI 純米吟醸 平井 @滋賀

持ち込んだのでこれは写真撮ってます(笑)
こちらもワイングラスで。

香りはデザートっぽい甘い香りを感じました。
飲んだ瞬間もフルーツ系の香りが鼻に抜けて、
味はお米の甘味旨味を感じた後にスッキリ締まる。
でも純米酒ならではの米感も感じる日本酒です。
美味しい!
こちらの日本酒については下記の記事でも詳しく紹介しているので、よかったらご覧ください^^

【酒楽。× ぽん酒.jp】日本の伝統のコラボ|テキスタイルデザイン日本酒 神無月Ver.
今回の『酒蔵レストラン宝』のご紹介は以上です。
東京、有楽町、銀座あたりで食事の機会には行ってみてはいかがでしょうか?
店員さんも日本酒に詳しくて楽しいお店ですよ!
『酒蔵レストラン宝』のお店情報
店名 | 酒蔵レストラン宝 東京国際フォーラム店 |
---|---|
ジャンル | 日本酒、和食、鍋 |
電話番号 | 03-5223-9888 |
住所 | 東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラムB1 |
交通手段 | JR有楽町駅 国際フォーラム口:徒歩5分 東京メトロ有楽町駅 D5出口:徒歩5分 東京メトロ銀座駅 A2出口:徒歩8分 |
営業時間 | [月~金] 【ランチ】11:30~14:30(L.O.14:00) 【ディナー】17:00~23:00(L.O.22:00 ドリンクL.O.22:30) [土・日・祝] 【ランチ】11:30~15:30(L.O.15:00) 【ディナー】17:00~22:00(L.O.21:00 ドリンクL.O.21:30) |
定休日 | なし |
席数 | 120席 |
支払い方法 | カード可(VISA、Master、JCB、AMEX) |
お店のホームページ | http://musshu.jp/takara/ |
食べログページ | 食べログで確認する |
今回の予算 | 2人で18,950円(税込) | 1人あたり9,475円(税込) |
