2020年10月10日更新
【酒楽。× ぽん酒.jp】日本酒好き女子にはたまらないデザートSAKEの魅力

『酒楽。』と『ぽん酒.jp』のコラボ企画第1弾。
デザインでお酒づくりをし、みんなでお酒で楽しくする。そんな想いが込められた『酒楽。』ならではの新しい楽しみ方ができる日本酒をご紹介いたします。
そのコンセプトは、『デザートSAKE』
今まで聞いたことのないコンセプトの日本酒の魅力とは。
目次
- 1 酒楽。『デザートSAKE』の特徴
- 1-1 特徴的な「酸」
- 1-2 『デザートSAKE』でストレス解消
- 1-3 『デザートSAKE』は普通の料理にも合う
- 1-4 スイーツを食べるよりも『デザートSAKE』を飲んだ方がお肌にいい
- 2 酒楽。『デザートSAKE』ラインアップ
- 2-1 No.1_Dessert Junmai_誘惑-XXII
- 2-2 No.2_Dessert Junmai_誘惑-XX
- 2-3 No.3_Dessert Junmai_誘惑+VⅢ.Ⅴ
- 3 『デザートSAKE』の味わいをご紹介
- 3-1 『No.1_Dessert Junmai_誘惑-XXII』の味わいは?
- 3-2 『No.2_Dessert Junmai_誘惑-XX』の味わいは?
- 3-3 『No.3_Dessert Junmai_誘惑+VⅢ.Ⅴ』の味わいは?
- 4 『デザートSAKE』のご購入はこちら
酒楽。『デザートSAKE』の特徴

日本酒の新しいカテゴリー『デザートSAKE』は、香りは華やかフルーティー、味わいはデザートといっても甘すぎず程よい甘さで上品に。
おちょこではなくワイングラスやシャンパングラスで飲むことがオススメ。
その他、『デザートSAKE』の特徴をまとめます。
特徴的な「酸」
・大量の酵母が生み出すリンゴ酸の爽やかな酸
・コクや旨味のもとになるアミノ酸の深い酸
・クエン酸を生成する白麹を使ったシャープな酸
・コハク酸の幅のある酸
4タイプの酸が味にメリハリをつけてくれます。
まるで甘口の白ワインのような味なんだとか。
『デザートSAKE』でストレス解消
「デザートSAKE」には、仕事に疲れた忙し女子に嬉しい効果もあります。
・ほんのりした甘さが脳にエンドルフィンとセロトニンを分泌させる
・エンドルフィンとセロトニン効果でストレスが解消され、嫌な事も忘れられる
・エンドルフィンは免疫力を上げる効果もあるので、病気にかかりにくい健康な体を手に入れることができる
毎日日本酒を飲んでいる人は飲まない人より長生きしている、との国立がんセンターの調査報告もあるので、日本酒はほどよく飲めば身体にも心にも良いのかもしれません。
『デザートSAKE』は普通の料理にも合う
最近の日本酒は辛口流行り。中には「私は甘い日本酒は苦手」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
でも大丈夫!「デザートSAKE」はしつこい甘さではなくて、後味スッキリの味わいであることも大きな特徴。
デザートとしてだけではなく、普通の料理とも合わせやすい甘さなのです。冷やして飲めばキリリとしたさやわかな味わい、常温では口当たりが優しくなりますが、甘さはくどく感じません。
辛口好きの方にも納得して飲んでいただける味です。
スイーツを食べるよりも『デザートSAKE』を飲んだ方がお肌にいい
日本酒を飲んだ翌朝、鏡を覗くと「今日は肌がしっとりしているみたい」なんて感じたことはありませんか?それは単なる気のせいではありません。
実は、日本酒にはお肌をしっとりさせる効果があることが研究で明らかになったのです。
金沢工業大学の研究グループは、日本酒の旨み成分である「α-エチル-D-グルコシド」が皮膚のコラーゲン量を増やすことを実証しました。最近では、肌の衰えを防ぐためにコラーゲンを飲んでいる方も多くなりましたが、「コラーゲンは体内でアミノ酸に分解されるので、肌のコラーゲンを増やせない」という科学者もいます。 それに対して日本酒は、皮膚への関与はお墨付き!ということは、糖分と脂肪分がたっぷり入ったスイーツはやめて、「デザートSAKE」を飲んだ方が「お肌ぷるぷる」のためには良さそうですね♪
日本酒とコラーゲンの関係について詳しく知りたい方は、KIT金沢工業大学のニュース をご参照ください。
酒楽。『デザートSAKE』ラインアップ
それでは、デザートSAKEのラインアップをご紹介いたします!
味わいや感想のご紹介は後ほど美女と一緒にしますので、まずは簡潔に商品情報をご紹介いたします。
No.1_Dessert Junmai_誘惑-XXII

内容量:360ml
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
原材米:100%ひだほまれ使用
精米歩合:60%
日本酒度:-22
酸度:3.3
アミノ酸:1.1
アルコール分:14度
製造元:小町酒造株式会社
No.2_Dessert Junmai_誘惑-XX

内容量:360ml
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
原材米:100%ひだほまれ使用
精米歩合:67%
日本酒度:-20
酸度:3.6
乳酸:560ppm
コハク酸:527ppm
リンゴ酸:1098ppm
クエン酸:224ppm
アミノ酸度:1.0
アルコール分:13%
製造元:蔵元やまだ(合資会社 山田商店)
No.3_Dessert Junmai_誘惑+VⅢ.Ⅴ

内容量:360ml
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
原材米:国産米100%使用
精米歩合:65%
日本酒度:+6.0
酸度:8.5
アミノ酸:0.5
アルコール分:15.3度
製造元:千代菊株式会社
『デザートSAKE』の味わいをご紹介
デザートSAKEはどんな味わいの美味しい日本酒なのでしょうか。
お待ちかねの試飲です!

『美女と日本酒』のコーナーでお馴染みのゆなちゃんに試飲していただきました。
第一印象はめっちゃかっこいい!って思いました。
黒い服がに合いそうなデザインと思って黒い服着てきました!合ってますよね?笑
デザートのお酒・・・という未知の領域なので楽しみです!
デザートSAKEということで、しっかり冷やして飲むことがオススメのようです。
ワインクーラーで1時間ほど冷やしていただきました。

ワインクーラーが似合いますね!
おしゃれで女子会で喜ばれそうなデザインです。
『No.1_Dessert Junmai_誘惑-XXII』の味わいは?

最初にいただくのはこちら。
『No.1_Dessert Junmai_誘惑-XXII』
ワイングラスでいただきます。

酸味の香りがしました。
味わいも酸味の効いた甘酸っぱさ!白ワインのように爽やかな味わいです。
これは飲みやすい。
日本酒で、しかも純米酒ならではの旨味も感じつつ酸味でスッキリという印象です。
デザートSAKEですがデザートと合わせても美味しそうです。
ということで、、

いただきます(笑)
ダブルデザートですね!
甘いもの好きな人はオススメです。
『No.2_Dessert Junmai_誘惑-XX』の味わいは?

続いて、『No.2_Dessert Junmai_誘惑-XX』をいただきました。
甘~い!!
これは本当にデザートです。
アップル系の甘みで、やや酸味もありつつ、優しい甘さです。
食後のデザートのスイーツではなく、このデザートSAKEを飲んでいただきたいです。
No.1のお酒よりもデザート感ありました。
『No.3_Dessert Junmai_誘惑+VⅢ.Ⅴ』の味わいは?

そして3本目はこちら。
『No.3_Dessert Junmai_誘惑+VⅢ.Ⅴ』

酸味系の香りがしつつ、口に含むと、、強めの酸味が!
口に含んだ瞬間は日本酒ではないです(笑)
後からで米の旨味を感じます。
女性が好きそうな味わいで、ワインに近いような気もします。
チーズに合う味わいなので、パルメザンチーズと一緒にいただきました。

『デザートSAKE』の試飲会は以上です。
参考になりましたか?
日本酒好きの方、甘いもの好きの方、ワインが好きな方も!?
ぜひ飲んでみてください。
『デザートSAKE』のご購入はこちら
『酒楽。』公式サイトでは、デザートSAKEを造った想いやストーリーもご覧になれますので、ぜひご覧になってみてください。
デザートSAKEを飲んでみたい!という方はぜひ公式サイトの方からご購入いただければと思います。
公式サイト | 『デザートSAKE』公式サイトで確認する |
---|---|
購入ページ | 公式サイトで購入する |
新感覚の日本酒をぜひ楽しんでください♪
